石川の保険相談窓口おすすめ5選|失敗しない窓口の選び方も解説

石川の保険相談窓口おすすめ5選|失敗しない窓口の選び方も解説

ライフプランに合った保険を選ぶうえで、複数の保険会社の商品を比較できる保険相談窓口の活用は有効です。

保険相談窓口では、保険の仕組みに精通したファイナンシャルプランナーが対応してくれるケースが多く、相談者のライフスタイルや家族構成、今後のビジョンなどを丁寧にヒアリングしたうえで、最適な保険プランを提案してくれます。

ただし、保険相談窓口も多数あり、提携する保険会社や相談スタイルなどが異なるため、信頼できる窓口を選ぶことが大切です。

石川県内にも、金沢市を中心に信頼性の高い保険相談窓口が複数存在しています。

地元・石川で暮らす人々のライフステージやニーズに応じて的確なアドバイスが受けられる窓口を選ぶことで、将来への不安を減らし、安心して備えを進めることができるでしょう。

そこで本記事では、金沢を中心に石川県でおすすめの保険相談窓口5選を紹介します。

石川で保険相談窓口を選ぶポイントも解説しているので、保険の見直し・新規加入を検討中の人はぜひ参考にしてください。

※本サイトには広告が含まれていますが、メディア内で紹介する商品やサービスは中正かつ公平な見地でのみ比較しており、恣意的に特定の商品やサービスの評価を操作して紹介することはございません。弊社のメディア運営指針につきましては、制作・編集ガイドラインおよび広告掲載ポリシーをご参照いただきますようお願いいたします。
※本サイトの制作は、不正景品類及び不当表示防止法(景品表示法)を初めとする広告に関連する法規制やガイドラインを遵守して行われております。
監修者の紹介
経歴・プロフィール
東京理科大学理学部卒業。2003年、30歳で半導体製造装置大手企業を早期退職し、株式専業トレーダーに転身。これまでに年間最高売買代金350億円超、月間最高利益2414万円を達成。水野総合FP事務所代表。独立系ファイナンシャルプランナーとして個別相談、執筆・監修、講師、取材協力などマルチに活動。ライフプラン、資産運用、相続・資産承継といった幅広い相談内容に対応し、全国1000名を超える方から日本FP協会に寄せられる「くらしとお金」の電話相談を1年間担当。
水野崇

石川でおすすめの保険相談窓口5選

みらいのほけん

おすすめポイント
  • 54社※1の保険商品から保険プランを提案
  • FPの業界経験平均は10.48年※2
  • イエローカード制度で安心

みらいのほけんは、全国106拠点※3で展開し、54社※1の保険会社を取り扱う保険相談サービスです。提携するFPは500名以上で、相談者のライフスタイルや将来設計に応じた保険プランを提供しています。

ポイント
FPの業界経験平均は10.48年※2と長いのが大きな特徴で、実務経験に基づいた具体性のある提案が可能。相談者に対して親身に寄り添う丁寧な姿勢も利用者からは評判です。

また、担当FPの対応に問題があると感じた際は、担当者の変更を申請できるイエローカード制度を導入。利用者が安心して相談できる環境を重視している点も魅力です。

相談方法は訪問・オンラインの2つを提供しており、訪問相談も全国47都道府県対応。石川県内においても、各エリアから利用することができます。
取扱保険会社数54社※1
相談方法オンライン・訪問
住所東京都豊島区東池袋1-18-1

Hareza Tower 20F(本社)

アクセス
営業時間

※1:2024年8月26日時点での提携先保険代理店の取扱保険会社の総数
※2:2024年8月30日時点における一部提携先保険代理店の平均業界経験年数
※3:2024年8月26日時点での提携先保険代理店の拠点数の総数
出典:みらいのほけん

保険クリニック 金沢店

引用:保険クリニック 金沢店(https://www.hoken-clinic.com/detail/54/)

おすすめポイント
  • おすすめしたい保険ショップNo.1※1
  • 27万人以上※2の相談実績を持つ独自システム
  • 約50社※3の保険会社を取り扱い

保険クリニックは、第三者機関の調査で「おすすめしたい保険ショップNo.1※1」を獲得した相談窓口です。25年以上※4にわたり、全国で保険選びをサポートしてきました。

ポイント
保険クリニックの大きな特徴が、同社独自の「保険IQシステム®」です。任意の条件に合致した複数の保険会社の商品を並べて比較できるため、各商品の違いを一目で確認できます。

保険IQシステム®を用いた相談実績は27万人以上※2を誇り、多くの人から利用されている点も信頼できる要素の1つです。加えて、取り扱う保険会社は約50社※3あり、保険の選択肢が幅広いのも魅力でしょう。

石川県内には全4店舗※5を構えており、「金沢店」は女性スタッフ在籍・キッズスペース完備で子育て中の女性にもおすすめです。
取扱保険会社数約50社※3
相談方法店舗・訪問・オンライン
住所石川県金沢市西泉2-11-1
アクセスJR「西金沢」駅より車で約8分
営業時間9:00〜18:00※6

※1:株式会社DRCによるインターネット調べ 2023年10月 ショップ型の保険代理店(複数の保険会社の商品を扱う来店型)で過去5年以内に該当企業で保険加入された方(329サンプル)「あなたが見直しの際に利用された保険ショップについてどの程度周囲の人に勧めたいですか。」という質問に対して「ぜひ勧めたい」を「10」、「まったく勧めたくない」を「0」としたときの「10」「9」と回答した人の割合
※2:2022年8月時点の保険IQシステムを使って分析または診断をした人数
※3:2022年8月時点 保険クリニック社管理データに基づき抽出/取扱保険会社数は店舗により異なります
※4:1999年12月にオープン
※5:2025年10月時点
※6:事前予約により対応可能。GW・お盆・年末年始定休
出典:保険クリニック 金沢店

保険見直し本舗 イオンモールかほく店

引用:保険見直し本舗 イオンモールかほく店(https://www.hokepon.com/consult_booth/koushinetsu-hokuriku/ishikawa/kahoku-shi/19660/)

おすすめポイント
  • 40社以上※1の保険会社と提携し保険選びをサポート
  • 無理な勧誘がなく親身に寄りそう相談体制
  • 4つから自由に選べる相談スタイル

保険見直し本舗は、40社以上※1の保険会社と提携している相談窓口です。社内の特別試験に合格したスタッフのみがアドバイザーとして保険提案を行うので、相談品質の高さには期待が持てます。

ポイント
原則として、アドバイザーは相談から契約後のフォローまでを専任で担当。無理な勧誘を行わず親身に寄り添ってくれるため、信頼関係を築きやすいのも魅力です。

また、保険見直し本舗は全国に359店舗※2を展開しており、多くの相談者が店舗相談を利用するのも特徴です。一方で、訪問・電話・オンラインでの相談にも対応しているので、ライフスタイルを問わず誰でも相談しやすい窓口といえます。

石川県内では、かほく市・白山市・金沢市に各1店舗※2を運営しています。金沢以北の方々が店舗相談する際には「イオンモールかほく店」は選びやすい店舗です。
取扱保険会社数40社以上※1
相談方法店舗・訪問・電話・オンライン
住所石川県かほく市内日角タ25

イオンモールかほく2F

アクセスJR「宇野気」駅から徒歩約20分
営業時間10:00~20:00

※1,※2:2025年10月時点
出典:保険見直し本舗 イオンモールかほく店

マネードクター 金沢支社

引用:マネードクター 金沢支社(https://fp-moneydoctor.com/place/shop/ishikawa/kanazawa/)

おすすめポイント
  • 取扱保険会社数は43社※1
  • MDRT会員数は1,000名以上※2
  • 利用者満足度は93.1%※3の高評価

マネードクターは、43社※1の保険会社を取り扱う保険相談サービスです。一定基準を満たした経験豊富なFPが、相談者の状況に合わせて適切な保険プランを提案してくれます。

ポイント
生命保険と金融サービスの専門家による国際的組織「MDRT」の会員も1,000名以上※2在籍。MDRT会員は顧客(相談者)利益を優先する倫理基準があるため、安心して相談できる環境です。

保険相談だけでなく、家計相談や資産形成などお金に関する相談なら対応してくれるのも特徴です。幅広いサービス内容や丁寧な対応が評価され、利用者の満足度は93.1%※3もの高さを誇ります。

石川県内には、金沢駅の近くに支社を構えています。営業時間も21:00までのため、仕事帰りに相談することも可能です。
取扱保険会社数43社※1
相談方法店舗・訪問・オンライン
住所石川県金沢市上堤町2-37

金沢三栄ビル 7F

アクセスJR「金沢」駅からバス約10分
営業時間9:00~21:00

※1:2025年10月時点
※2:2025年2月時点
※3:2024年11月時点
出典:マネードクター 金沢支社

ほけんの窓口 金沢店

引用:ほけんの窓口 金沢店(https://shop.hokennomadoguchi.com/hmg/spot/detail?code=91702)

おすすめポイント
  • 40社以上※1・300商品以上※1から保険を比較
  • わかりやすさ・楽しさを重視した説明
  • アフターフォローが充実

ほけんの窓口は、サービス開始から25年以上※2の実績を誇る大手の保険相談窓口です。全国に650店舗以上※3を展開する来店型の保険相談サービスで、300商品以上※1から保険を比較・検討することができます。

ポイント
「わかりやすさ・楽しさ」を重視した説明が特徴で、専門用語もかみ砕いて説明してくれるため、保険に詳しくない人も楽しみながら保険の知識を深めることが可能です。

契約後のフォローも充実しており、保険金・給付金の請求やライフステージの変化に伴う手続きもサポートしてくれます。複数社の保険を契約した際も、保障内容をまとめてくれるため、自ら管理する手間を軽減できるのもメリットです。

石川県には6店舗※3を構えており、金沢駅の近郊には「金沢店」があります。金沢市内で店舗相談を希望する人は利用しやすいでしょう。
取扱保険会社数40社以上※1
相談方法店舗・オンライン
住所石川県金沢市北安江2-24-8

信開北安江ビル1F

アクセス北陸鉄道「上諸江」駅から徒歩約6分
営業時間10:00〜19:00※4

※1:2025年10月時点(取扱保険会社は店舗により異なります)
※2:来店型保険ショップの第1号店を2000年に開店
※3:2025年10月時点
※4:年末年始定休
出典:ほけんの窓口 金沢店

石川で保険相談窓口を選ぶポイント

石川で保険相談窓口を選ぶポイントは、以下の通りです。

石川で保険相談窓口を選ぶポイント
  • 取扱保険会社・商品の多さ
  • 相談スタッフの知識・実務経験
  • 利用者の評判・口コミ

取扱保険会社・商品の多さ

保険相談窓口を選ぶ際は、取扱保険会社の数を必ず確認しておきましょう。多くの保険会社と提携していれば、保険料や保障範囲を比較しやすく、より納得度の高い提案を受けられます。

注意点
取り扱う保険会社が少ない窓口だと、保険の選択肢が限られてしまい、ニーズに沿わない提案となる可能性があります。

幅広い保険会社と連携している相談先を選ぶことで、より自分自身に合った保険選びがしやすくなるでしょう。必要な保険の種類にもよりますが、生保・損保の両方を取り扱い、計40社以上と提携している相談窓口なら安心といえるでしょう。

相談スタッフの知識・実務経験

満足いく保険相談になるかは、相談に応じるスタッフの質が大きく左右します。知識や経験に乏しいスタッフが担当すると、適切なアドバイスを受けられず納得いかない相談になるかもしれません。

ポイント
実務経験が豊富なスタッフであれば、様々なパターンの相談にも対応してきており、質の高い提案を期待できます。

加えて、地域に詳しいスタッフかどうかも重要です。

例えば、国勢調査の人口データをもとに厚生労働省が5年ごとに作成している「都道府県別生命表」によると、石川県では平均寿命が全国平均より長いのが特徴なため、他地域よりも老後資金の確保が重要といえます。

このように、地域性も加味した提案ができるスタッフであれば、より相談者の不安を解消してくれる保険相談となるでしょう。

※:2020年時点での石川県の平均寿命は男性82.00歳、女性88.11歳で、ともに全国平均(男性81.49歳、女性87.60歳)を上回る。厚生労働省「令和2年都道府県別生命表の概況」参照

利用者の評判・口コミ

相談窓口を利用した方々の評判もあらかじめ確認すると良いでしょう。SNSやレビューサイトにある口コミを確認することで、公式情報では把握できない相談窓口の本来の評判がわかるかもしれません。

注意点
特に、ネガティブな情報は公式サイト上で確認することは難しいため、イマイチな評判を確認せずに利用すると、期待外れと感じる可能性があります。

なお、口コミをチェックする際は、窓口全体のものだけでなく相談したい店舗・担当者ごとの口コミがあるかも確認しておきましょう。

相談窓口全体の評判は良くても、利用したい店舗・担当者の口コミが悪いと、質の良い相談を受けられないリスクがあります。

また、口コミ自体が古すぎると、現状とは異なる情報が含まれていることもあり、誤認することもあります。口コミの投稿日や窓口の利用年月も確認し、新しい口コミを参考にすることが大切です。

まとめ

本記事では、金沢を中心に石川県でおすすめの保険相談窓口5選や選ぶポイントについて解説しました。

相談窓口はサービス内容が似通っているものの、窓口ごとに取扱保険会社の多さや相談スタッフの経験、評判などは異なります。

後悔しない保険選びをするためにも、各相談窓口の特徴を押さえて信頼できる相談窓口を見つけましょう。

気になる窓口が複数見つかったら、無料相談をそれぞれ受けて比較してみるのもおすすめです。

・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等を提供する企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等の仕様等について何らかの保証をするものではありません。本記事で紹介しております商品・サービスの詳細につきましては、商品・サービスを提供している企業等へご確認くださいますようお願い申し上げます。
・本記事の内容は作成日または更新日現在のものです。本記事の作成日または更新日以後に、本記事で紹介している商品・サービスの内容が変更されている場合がございます。
・本記事内で紹介されている意見は個人的なものであり、記事の作成者その他の企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事内で紹介されている意見は、意見を提供された方の使用当時のものであり、その内容および商品・サービスの仕様等についていかなる保証をするものでもありません。