マネードクターの評判は?メリットや無料の仕組みなど解説

マネードクターは、保険選びや資産運用などについて、FPに無料で相談できるサービスです。保険会社からの契約手数料で運営しているため、相談者は完全無料で利用できます。

しかし、マネードクターについて調べていると「怪しい」「やばい」などの情報を見かけることも。無料とはいえ、保険商品の強引な勧誘・営業は避けたいものです。

そこで今回は、マネードクターの評判・口コミを調査してみました。実際に利用した人の声を包み隠さずに紹介しています。

また、マネードクターのメリットや利用する際の注意点などについても紹介しているので、お金の悩みを解決したい方はぜひ参考にしてみてください。

他のおすすめ保険相談窓口との特徴比較もわかりやすくまとめています。FP相談サービスの利用を検討している方にとって必見の内容です!
マネードクターの評判・口コミまとめ
  • 「利用して良かった」といった内容の声が大多数
  • 一部「資産運用の相談で保険の勧誘を受けた」といった声も
  • 紹介されるFPはランダムなので相性が悪い可能性はある
  • ただ、変更を申し出るとすぐに別の優秀なFPを紹介してもらえる
※本サイトには広告が含まれていますが、メディア内で紹介する商品やサービスは中正かつ公平な見地でのみ比較しており、恣意的に特定の商品やサービスの評価を操作して紹介することはございません。弊社のメディア運営指針につきましては、制作・編集ガイドラインおよび広告掲載ポリシーをご参照いただきますようお願いいたします。
※本サイトの制作は、不正景品類及び不当表示防止法(景品表示法)を初めとする広告に関連する法規制やガイドラインを遵守して行われております。
監修者の紹介
経歴・プロフィール
東京理科大学理学部卒業。2003年、30歳で半導体製造装置大手企業を早期退職し、株式専業トレーダーに転身。これまでに年間最高売買代金350億円超、月間最高利益2414万円を達成。水野総合FP事務所代表。独立系ファイナンシャルプランナーとして個別相談、執筆・監修、講師、取材協力などマルチに活動。ライフプラン、資産運用、相続・資産承継といった幅広い相談内容に対応し、全国1000名を超える方から日本FP協会に寄せられる「くらしとお金」の電話相談を1年間担当。
水野崇

マネードクターのイマイチな評判・口コミ

マネードクターについて調べている時に「やばい」「ノルマ」などのネガティブワードを見かけたことがある方もいるでしょう。

中には「不安材料が見つかったから、申し込みを躊躇しているといった方もいるはずです。

そこで今回は、マネードクターを実際に利用した人の評判・口コミを調査しました。

マネードクターのイマイチな評判・口コミ
  • 家計の相談で期待通りのサポートを受けられなかった
  • 保険以外の相談なのに保険商品を提案された
  • 1回あたりの相談時間がやや長いと感じた

実際のイマイチな評判・口コミ↓↓

マネードクターのイマイチな評判・口コミには「必要ないのに保険の営業を受けた」といった声が見られました。

資産運用(NISA、iDeCo等)や家計の相談で利用したものの、適切なアドバイスを受けられなかったケースも一部あるようです。

また、1回あたりの相談時間について不満を感じた人からも声が寄せられています。マネードクターでは、1回あたり1時間30分前後の相談時間を設けていますが、人によっては「長すぎる」と感じてしまうようです。

実際のイマイチな評判・口コミ

マネードクターの口コミ・評判
30代・男性(会社員)
家計の相談としてファイナンシャルプランナーに客観的な意見がほしくて利用した。無料だったので保険の営業はあったが全て断った。プランなどもありきたりだと感じ、時間の無駄だったと感じた。
30代・女性(会社員)
資産運用系のお話がしたかったのですが、生命保険のお話ばかりされてしまいました。ある程度こちらのお話を聞いてくれた後ならわかるのですが、とにかく生命保険!という感じでちょっと不快です。

口コミの調査方法

【口コミの調査方法】
調査方法:CloudWorks上でのWebアンケート
調査概要:「マネードクター」に関する口コミ募集!【HB】
調査エリア:全国
調査対象:マネードクターを利用した15名
年代:10代~70代以上
調査期間:2025年2月

マネードクターの良い評判・口コミ

マネードクターの評判・口コミにイマイチな声があることは事実ですが、多くの人から好評を得ています。

マネードクターの良い評判・口コミ
  • 資産形成について親身なサポートを受けられた
  • オンラインで相談できるところが便利
  • 理想の保険プランが見つかった
  • 納得がいくまで何度でも時間を気にせずに相談できた

実際の良い評判・口コミ↓↓

マネードクターの良い評判・口コミには「資産形成について知識が深まった」や「加入すべき保険がわかったなど、多くの嬉しい声が寄せられています。

先ほど紹介したイマイチな評判・口コミには「保険以外の相談は微妙」といった内容が見受けられましたが、NISAやiDeCoなどの相談で利用し、サポートに満足している人もいるようです。

ポイント
このように利用者によって意見が分かれる理由としては、マネードクターに担当FPの指名制度がないことが原因だと考えられます。

在籍するアドバイザーとランダムでマッチングするサービスなので、担当者によっては期待したサービスを受けられない可能性があるでしょう。

相談後に「担当者との相性が悪い」と感じたら、カスタマーセンター経由で担当FPを変更できます!

実際の良い評判・口コミ

マネードクターの口コミ・評判
40代・男性(会社員)
ファイナンシャルプランナーの方が親身になって相談に乗ってくれて、保険の見直しや将来の資産形成について具体的なアドバイスをいただきました。
相談は無料で、何度でも納得いくまで対応してくれたところが安心できました。
40代・女性(会社員)
オンラインでの相談が可能だったので利用しました。自分に合った保険を3つまでピックアップしていただきました。数ある保険を自分一人で一つ一つ調べていくのは面倒なので、自分の条件に合った保険を紹介してくれたことは有難かったです。また3つの保険の中でのおすすめも提案してくれたのは、最後の一押しになりました。
60代・男性(無職)
去年新ニーサを始めようと思いました。自分なりに色々と調べたのですが、不安が消えませんでした。マネードクターのパソコンビデオ通話機能を使ったオンライン説明を受けました。相手の方は、初心者の私にもわかりやすく説明してくれました。好印象でした。
20代・男性(学生)
若い時から保険に入ると割安になると聞き、保険に入りたく利用させて頂きました。保険加入費用や保険適応額の比較など、調べるのが面倒くさいと感じるところを教えてもらい
助かりました。保険料を安く済ませたいというこちらの条件も組み込んで頂き、理想のプランが見つかりました!ありがとうございます!

口コミの調査方法

【口コミの調査方法】
調査方法:CloudWorks上でのWebアンケート
調査概要:「マネードクター」に関する口コミ募集!【HB】
調査エリア:全国
調査対象:マネードクターを利用した15名
年代:10代~70代以上
調査期間:2025年2月

マネードクターとは?特徴・運営会社など紹介

マネードクターとは、株式会社FPパートナーが運営するFP相談サービスです。

「お客さま満足度」は91.4%※1と非常に高く、主に以下の悩みに対する無料相談を行っています。

マネードクターで相談できること
  • 保険
  • 資産形成
  • 貯蓄方法
  • 教育資金
  • 住宅ローン

FP(ファイナンシャル・プランニング技能士資格)や相続診断士、住宅ローンアドバイザーなどの資格を取得しているアドバイザーが多数在籍しています。

また、WEBまたは電話から予約を受け付けており、最短翌日に利用可能です。土日・祝日での相談にも対応しています。

そのため「平日は仕事や家事で忙しい」といった方でも相談しやすいでしょう。相談方法は訪問・オンライン・店舗の3種類から選べるので、全国各地にお住まいの方が利用できます。

全国主要都市に展開している33店舗※2 には、個室やキッズスペースなど、じっくり相談しやすい環境が整っています!

マネードクターの基本情報

相談料

無料

取扱保険会社数

44社※3

対応エリア

全国

店舗数

約150拠点以上※4

キッズスペースの有無

店舗により異なる

予約方法

・電話
・WEB

相談方法

・店舗
・訪問
・オンライン

※1 2023年11月時点
※2 2025年2月時点
※3 2024年4月時点
※4 2024年2月時点

マネードクターはなぜ無料?費用がかからない仕組みについて

マネードクターは、保険会社からの契約手数料で運営しているサービスです。

どうして無料で相談できるのでしょうか?

マネードクターを運営する株式会社FPパートナーは保険代理店ですので、保険会社からいただく契約手数料を元に運営しております。お客さまには相談に関する料金負担が一切ございませんので安心してご相談ください。

引用:よくある質問 | 保険も家計も将来のお金も、FPに相談するならマネードクター(マネドク)

そのため、費用は一切かかりません。相談時間や利用回数などにかかわらず完全無料でサポートを受けられます。

また、保険商品の強引な勧誘は禁止されています。「ペナルティ制度」が設けられているので、万が一押し売りされたとしても、すぐに別の担当者に変更してもらうことが可能です。

マネードクターを利用するメリット5つ

ここからは、マネードクターを利用するメリットを5つ紹介します。

「他のFP相談サービスと比べて、どんな強みがあるのだろう」と気になっている方は、ぜひ参考にしてみてください。

①1,680名のFP資格保有者が在籍している

マネードクターには、国家資格のFP(ファイナンシャル・プランニング技能士)資格を取得しているアドバイザーが1,680名も在籍しています。

一般的なFP相談サービスよりもアドバイザーの人数が多い傾向にあり、保険や相続、住宅ローンなどの悩みを質の高いアドバイザーに相談可能です。

また、MDRT会員数が888名であるところも特徴としてあげられます。

MDRTとは?

卓越した生命保険・金融のプロフェッショナルで形成されている国際的な組織です。

このように、知識や実績が豊富な専門家が多数在籍しているところは大きなメリットです。

金融知識が少ない方でも「納得のいく保険選び」や「家計の改善」などを実現しやすい環境が整っています。

※2023年実績

②44社の保険から適切な商品を選べる

マネードクターは、生命保険・損害保険44社を取り扱っています。

数あるFP相談サービスの中でも、取扱保険会社数が多い傾向にあり、利用者の状況に合わせて適切な提案を受けることが可能です。

そのため、マネードクターは特に保険選びで迷っている方におすすめできます。複数の保険商品を専門家と一緒に比較できるサービスなので、気になった方はぜひ予約してみてください。

※ 2024年4月時点

③保険以外の相談にも対応している

マネードクターは、保険以外の相談にも対応しています。

マネードクターで相談可能な内容
  • 総合的ライフプラン
  • 家計(固定費の見直し・貯蓄等)
  • 資産運用(iDeCo・NISA等)
  • マイホーム購入費用・住宅ローン
  • 老後資金
  • 介護準備
  • 相続 など

保険代理店が運営するサービスであるため、保険相談のイメージが強い傾向にありますが、さまざまなお金の悩みを相談できます。

そのため、家計や資産形成、相続など、お金の悩みを抱えている多くの方におすすめです。知識が少ない初心者でも、専門家からわかりやすく解説してもらえます。

④最短翌日!土日・祝日でもすぐに相談できる

マネードクターは、申し込み後、最短翌日に相談できます。土日・祝日も営業しているので、平日は時間が取りにくい方でも利用しやすいでしょう。

なお、FPに相談できる時間帯は、9時から20時頃までです。1回あたり1時間30分程度の相談時間を用意してもらえるので、希望時間を指定して公式サイトから予約してみてください。

店舗相談の場合は、施設の営業時間により営業時間が変動します。

⑤何度利用しても費用は一切かからない

マネードクターは、何度利用しても費用は一切かかりません。2回目、3回目以降も完全無料で相談できます。

また、訪問相談を利用する場合、出張費やアドバイザーの飲食代は不要です。たとえば、最寄りのカフェを指定するなら、利用者の飲食代のみで相談できます。

完全無料でお金のプロからアドバイスを受けられるお得なサービスです!

マネードクターは怪しい・やばい?注意点も解説

ここからは、マネードクターの注意点について解説します。

「利用してみたいけど怪しい・やばいなどの評判が気になる」といった方は、ぜひ参考にしてみてください。

1回の相談につき1時間30分程度かかる

マネードクターは、1回あたり1時間30分程度の相談時間が必要だと考えています。

1回あたりの所要時間は1時間30分程度です。

お客さまのライフプランを考える際にポイントとなる「お金の見える化」をするには、FPがお客さまの状況を正しく理解することがとても重要です。 例えば今後のライフプランのほか、現在ご加入している保険の内容や家計に占める保険料の負担割合についてもお伺いしておりますので、ある程度のお時間を頂戴することになります

引用:よくある質問 | 保険も家計も将来のお金も、FPに相談するならマネードクター(マネドク)

そのため「短時間でサクッとアドバイスを受けたい」といった方には適していないでしょう。

「家計の状況」や「加入している保険の種類」「将来のライフプラン」などを、丁寧にヒアリングしたうえでサポートを実施しているため、どうしてもある程度の時間を要します。

なお、ほとんどのFP相談サービスは、1回あたりの相談時間を1〜2時間程度に設定しているので、マネードクターが特段長いといったわけではありません。

電話・メールでの相談はできない

マネードクターで利用できる相談方法は、訪問・店舗・オンラインの3つです。

電話相談やメール相談は提供しておらず、顔を合わせてサポートすることにこだわっています

そのため、対面で相談することが苦手な方には適していないでしょう。電話・メールでの相談を希望する場合は、別のFP相談サービスを検討してみてください。

保険の勧誘を受ける可能性がある

マネードクターは、保険会社からの契約手数料で運営しているサービスです。

そのため、資産運用や老後資金、教育資金などの相談でも、保険商品の勧誘を受けることはあるでしょう

もちろん強引な勧誘は禁止されていますが「単純にアドバイスだけが欲しい」といった方の場合、ネガティブな印象を受ける可能性があります。

保険商品の提案ばかりで期待したサポートを受けられない場合は、別の担当者に変更してもらいましょう。

マネードクターの利用手順を全5STEPで紹介

マネードクターの利用手順は、以下の5STEPで完結します。


マネードクターの利用手順
  1. 公式サイトにアクセス
  2. 「FP相談を予約する」を選択
  3. 相談内容や希望日時などの入力
  4. オンライン環境・相談場所の確認
  5. ヒアリングの実施・相談スタート

まずは、公式サイトにアクセスしましょう。

マネードクターは、24時間・365日いつでもWEBから相談予約が可能です。電話予約も受け付けていますが、営業時間が限られているので注意しましょう。

電話番号

0120-800-857

営業時間

・平日:9:00〜20:00
・土日祝:9:00〜18:00

引用:よくある質問 | 保険も家計も将来のお金も、FPに相談するならマネードクター(マネドク)

次に「FP相談を予約する」を選択して、相談内容や希望日時などを入力します。希望日時には、1時間30分程度の余裕がある日を指定しましょう。

予約が完了すると、オンライン相談希望の場合、スマホ・PCの事前設定や接続方法などに関する案内が送られてきます。店舗・訪問での相談を希望した場合は、相談場所や担当FPなどが記載されている予約確定メールが送られてくる流れです。

その後、指定した日時に無料相談が行われます。事前に用意しておくものは特にありませんが、保険の見直しを依頼する場合は、保険証券があると相談がスムーズです。

ネードクターとFP保険相談サービス7社の特徴比較

マネードクターの評判・口コミが気になる人の中には「類似サービスとの違いについて知りたい」といった方もいるでしょう。

そこで今回は、人気のFP相談サービス7社と、マネードクターの違いを以下の表にまとめてみました。

後述でそれぞれの特徴について詳しく紹介しているので、気になるサービスを見つけた方はぜひチェックしてみてください!

※表は横にスクロールできます。

名称

マネードクター

マネードクターロゴ

みらいのほけん

みらいのほけんロゴ

ほけんのぜんぶ

ほけんのぜんぶロゴ

保険見直しラボ

保険見直しラボロゴ

保険ライフ

保険ライフロゴ

保険クリニック

保険クリニックロゴ

保険見直し本舗

保険見直し本舗ロゴ

みんなの生命保険アドバイザー

みんなの生命保険アドバイザーロゴ

取扱保険会社数44社※1 

54社※2

40社以上※341社※550社以上※6約50社※740社以上※8
相談方法・訪問
・店舗
・オンライン
・訪問
・オンライン

・電話

・訪問
・オンライン

・店舗
・訪問
・オンライン
・訪問
・オンライン
・店舗
・訪問
・オンライン

・店舗

・電話

・訪問
・オンライン

・訪問
・オンライン

対応エリア

 全国全国全国全国全国全国全国全国

主な特徴

1,680名のFP資格保有者が在籍

500名以上の優秀なFPと提携相談スタッフは全員FP※4FPの有資格者で平均業界経験年数が12.1年保険の知識が豊富な
FPが2,000名以上
約50の保険会社から
独自のIQシステムで一括比較

毎月1万人以上から利用されている

2,000名以上の専門家が
全国で訪問相談を実施

プレゼントキャンペーン

無料相談でもれなくプレゼント!選べる6種のギフトをプレゼント「お好きなギフト」をプレゼントお好きな商品を1つプレゼント無料相談で
「giftee BOXがもらえる」
お好きな商品を1つプレゼント保険相談後のアンケート回答で
厳選黒毛和牛プレゼント

※1 2024年4月時点
※2 2024年8月26日時点での提携先保険代理店の取扱保険会社の総数。
※3 2024年4月時点
※4 株式会社ほけんのぜんぶから訪問する入社1年以上のプランナーが対象(株式会社ほけんのぜんぶ調べ)
※5 2025年4月時点
※6 提携会社によります。
※7 取扱保険会社・保険商品は店舗によって異なります。
※8 2025年2月時点

みらいのほけん

「みらいのほけん」の特徴
  • なないろ生命のグループ会社が運営するサービス
  • 過度な営業を禁止する「イエローカード制度」を採用
  • 500名以上の優秀なFPと提携
  • 最短10分で相談可能!何度利用しても費用はかからない

みらいのほけんは、テレビCMで話題のなないろ生命のグループ会社が運営しているFP相談サービスです。

ポイント
全国に106拠点※1展開しており、相談方法は訪問・オンラインの2種類です。全国各地にお住まいの方がお金の悩みを相談できます。

提携する500名以上のFPは、保険や金融、税金、資産運用など、幅広いジャンルの知識に精通しています。一定の審査基準を満たしたFPのみを紹介してもらえるので、安心して利用できるでしょう。

また「イエローカード制度」を取り入れており、過度な営業行為を受ける心配はありません。このように、優秀なFPに安心して相談できることから、公式サイトには「利用して良かった」といった声が多く寄せられています。

WEBから申し込むと最短10分でFPとマッチング。6種のギフトがもらえるお得な保険相談キャンペーンを開催しています!

みらいのほけんの基本情報

相談料

無料

取扱保険会社数

54社※2

対応エリア

全国

店舗数

106拠点※1

キッズスペースの有無

予約方法

・WEB

相談方法

・訪問
・オンライン

出典:みらいのほけん公式サイト
※1 2024年8月26日時点
※2 2024年8月26日時点

ほけんのぜんぶ

「ほけんのぜんぶ」の特徴
  • 累計21万件※1の申込実績あり!子育て世代からの人気が高い
  • 相談スタッフは全員FP資格を取得済み※2
  • 面談後にお好きなギフトをプレゼント

ほけんのぜんぶは、累計21万件※1の申込実績があり、特に子育て世代からの人気が高いFP相談サービスです。

ポイント
子育て世代からの相談件数は40,000組※1に至ります。家計の改善や教育資金の試算など、初心者には難しいお金の悩みを相談可能です。

なお、相談スタッフは全員FP※2資格を取得しています。金融知識が豊富な担当者のみとマッチングできるので「専門家からの意見が欲しい」といった方におすすめです。

また、公式サイトには実際に利用した人からの声が寄せられています。事前にどのような評判・口コミがあるのかわかるので、サービスの質が気になる方はぜひチェックしてみてください。

電話・訪問・オンラインで相談可能。面談後にお好きなギフトをプレゼントしています!

ほけんのぜんぶの基本情報

相談料

無料

取扱保険会社数

40社以上※3

対応エリア

全国

店舗数

キッズスペースの有無

予約方法

・電話
・WEB

相談方法

・電話
・訪問
・オンライン

出典:ほけんのぜんぶ公式サイト
※1 2023年2月時点
※2 株式会社ほけんのぜんぶから訪問する入社1年以上のプランナーが対象(株式会社ほけんのぜんぶ調べ)
※3 2024年4月時点

保険見直しラボ

「保険見直しラボ」の特徴
  • 顧客満足度97.3%※1の人気FP相談サービス
  • 数々の保険相談サイトランキングで第1位を獲得※2
  • 経験年数平均12.1年のFP資格保有者がサポート※3
  • 相談後のアンケート回答で豪華商品をプレゼント!

保険見直しラボは、利用者の9割以上※1から「満足した」「とても満足した」などの嬉しい声が寄せられているFP相談サービスです。

数々の保険相談サイトランキングでも第1位を獲得※2しており、評判・口コミを気にする方でも安心して利用できます。

ポイント
経験年数が平均12.1年のベテランFPが多数在籍※3。保険だけでなく、金融や税金、資産運用など幅広い悩みを相談できます。

また、全国に62拠点※4のオフィスを展開しているところも特徴です。訪問型のサービスとしては国内最大級※5の規模で、全国各地の方が自宅やカフェなど、指定した場所で相談しやすくなっています。

もちろん、オフィスやオンラインでの相談にも対応しているので、気になった方はぜひ公式サイトから予約してみてください。

保険見直しラボの基本情報

相談料

無料

取扱保険会社数

41社※6

対応エリア

全国

店舗数

62拠点※4

キッズスペースの有無

要問い合わせ

予約方法

・電話
・WEB

相談方法

・店舗
・訪問
・オンライン

出典:保険見直しラボ公式サイト
※1 2020年6月の保険見直しラボアンケートデータより
※2 公式サイトの文言を引用
※3 2017年2月時点
※4 2025年4月時点
※5 2021年4月時点、公式サイトの文言を引用
※6 2025年4月時点

保険ライフ

「保険ライフ」の特徴
  • 相談満足度95%を獲得
  • 過度な営業を禁止する「ストップコール制度」を採用
  • 保険の知識が豊富なFPが2,000以上在籍
  • 無料相談で「giftee Box」をプレゼント!

保険ライフは、10万件以上の相談実績があり、お客様満足度95%を獲得しているFP相談サービスです。

ポイント
東証グロース市場に上場しているブロードマインド株式会社が運営しているため、安心して利用できます。

在籍するFPの人数が多く、相談内容にあわせて紹介してもらえるところが特徴です。保険や年金、NISA・iDeCoなど、さまざまなお金の悩みを相談できます。

もちろん過度な営業行為や失礼な対応は原則ありません。万が一「相性が悪い」と感じても、ストップコール制度により、すぐに担当者を変更してもらえます。

そのため、FP相談サービスの評判・口コミが気になる方でも気軽に利用しやすいでしょう。無料相談でお得なギフトがもらえるキャンペーンを開催しているので、気になった方はぜひ利用してみてください。

保険ライフの基本情報

相談料

無料

取扱保険会社数

50社以上※1

対応エリア

全国

店舗数

キッズスペースの有無

予約方法

・WEB

相談方法

・訪問
・オンライン

出典:保険ライフ公式サイト
※1 提携会社によります

保険クリニック

「保険クリニック」の特徴
  • おすすめしたい保険ショップNo.1※1を獲得
  • 保険契約者の98%がコンサルタントの対応に満足※2
  • 独自のIQシステムを採用!保険商品を一括比較
  • 保険相談+アンケート回答でお好きな商品プレゼント

保険クリニックは、株式会社DRCの調査で「おすすめしたい保険ショップNo.1※1を獲得しているサービスです。

ポイント
無料相談後に保険契約をした人の98%※2がコンサルタントの対応に満足しています。

顧客満足度の高さから「無理な勧誘はなく、納得のいく保険選びができている」と考えられるでしょう。実際に保険クリニックを利用した人の評判・口コミは、公式サイトに掲載されています。

また、独自のIQシステムを採用しているところもポイントです。複数の保険を一括比較したデータが出力されるので、保険の知識が少ない方でも各商品の特徴が一目でわかります。

相談方法は、店舗・訪問・オンラインの3種類からお好みで選べるので、気になった方は公式サイトから申し込んでみてください。

保険クリニックの基本情報

相談料

無料

取扱保険会社数

約50社※3

対応エリア

全国※4

店舗数

280店舗※5

キッズスペースの有無

店舗により異なる

予約方法

・電話
・WEB

相談方法

・店舗
・訪問
・オンライン
・電話

出典:保険クリニック公式サイト
※1 株式会社DRCによるインターネット調べ 2023年10月ショップ型の保険代理店(複数の保険会社の商品を扱う来店型)で過去5年以内に該当企業で保険加入された方(329サンプル)「あなたが見直しの際に利用された保険ショップについてどの程度周囲の人に勧めたいですか。」という質問に対して「ぜひ勧めたい」を「10」、「まったく勧めたくない」を「0」としたときの「10」「9」と回答した人の割合
※2 保険クリニック調べ 2022年8月1日~2023年7月31日 保険クリニック全店にて契約者アンケートに回答いただいた2816名の割合(小数点以下四捨五入) 0~10の11段階評価のうち評価7以上の割合(10・9を大いに満足or大いに信頼できるor積極的に勧めたい/8・7を満足or信頼できるor勧めたい/6・5・4を普通orどちらでもない/3・2を不満or信頼できないor勧めない/1・0を大いに不満or全く信頼できないor絶対に勧めない として計測)

※3 2022年8月時点 取扱保険会社数は店舗により異なります。
※4 店舗がない地域もオンライン相談対応
※5 2025年2月時点
※6 2022年6月時点 保険クリニック直営店にて保険募集に従事している社員のうち、「FP資格保有者」(AFP・CFP・FP技能検定1~3級のいずれか)の占率

保険見直し本舗

「保険見直し本舗」の特徴
  • 相談者数は毎月1万人以上
  • 4種類の相談方法からお好みで選べる
  • 全国に384店舗※1展開
  • 法人の保険相談にも対応している

保険見直し本舗は、毎月1万人以上の人から利用されている人気の高いサービスです。

ポイント
主に保険の新規契約・見直しを得意としています。法人からの保険相談にも対応しており、40社以上の保険商品からオーダーメイドプランを作成可能です。

そのため「どの保険を選べばいいのかわからない」といった方に適しているでしょう。知識が少ない初心者でも、ライフステージや家族構成などと相性の良い保険商品がわかります。

もちろん相談したからといって、無理に契約する必要はありません。利用者が希望した場合のみ保険商品を提案してもらえるようになっているので、不要であれば保険の内容確認や、契約中のプランに対するアドバイスのみに絞って面談が行われます。

電話・オンライン・訪問・店舗の4種類からお好みの相談方法を選択可能。全国にお住まいの方が利用できます!

保険見直し本舗の基本情報

相談料

無料

取扱保険会社数

40社以上※2

対応エリア

全国

店舗数

384店舗※1

キッズスペースの有無

店舗により異なる

予約方法

・電話
・WEB

相談方法

・電話
・店舗
・訪問
・オンライン

出典:保険見直し本舗公式サイト
※1 2025年2月時点
※2 2025年2月時点

みんなの生命保険アドバイザー

「みんなの生命保険アドバイザー」の特徴
  • 利用満足度調査95%以上の実績あり※1
  • 保険相談ランキングで総合1位を獲得※2
  • 保険や資産形成などの相談に対応
  • 公式サイトでお客様の声を公開中

みんなの生命保険アドバイザーは、2004年にスタートした老舗のFP相談サービスです。

業歴は20年以上あり、アンケート調査で利用満足度95%以上の実績を持ちます。そのため、サービスの質が気になる方でも安心して利用できるでしょう。

ポイント
登録FPは2,000名以上。保険や資産運用(iDeCo・NISA)など、幅広いお金の悩みに対してアドバイスを得られます。

なお、相談方法は訪問・オンラインの2種類です。どちらの方法でも自宅やカフェなど、落ち着いてじっくり相談できる場所で選べます。

相談予約はWEBまたは電話で受け付けているので、1〜2時間ほど余裕のあるタイミングにお金の悩みを相談してみてください。

みんなの生命保険アドバイザーの基本情報

相談料

無料

取扱保険会社数

対応エリア

全国

店舗数

キッズスペースの有無

予約方法

・電話
・WEB

相談方法

・訪問
・オンライン

出典:みんなの生命保険アドバイザー公式サイト
※1 2018年12月みんなの生命保険アドバイザー自社アンケート調べ
※2 みんなの生命保険アドバイザーによるアンケート調査調べ n=976名 2021年9月7日

まとめ

ここまで、マネードクターの評判・口コミを中心に紹介してきました。本記事の調査では、一部イマイチな声も寄せられましたが「利用して良かった」といった意見のほうが多くあります。

マネードクターには、1,680名のFP資格保有者が在籍しており、専門的な視点から保険選びや資産運用のアドバイスを受けられます。さらに、44社※1の保険商品の中から相談者に合ったプランを提案してくれるため、選択肢が豊富なのも魅力です。

全国に150以上の拠点※2を展開し、店舗相談だけでなく、オンラインや訪問相談にも対応しているため、ライフスタイルに合わせて利用しやすいのもメリットでしょう。

こうした特徴から、保険選びや資産運用などで悩んでいる方にはマネードクターの利用がおすすめです。万が一、担当者との相性が合わないと感じた場合は、変更を依頼することも可能なので、安心して相談できます。

お金の悩みを抱えている方は、マネードクターや本記事で紹介したFP相談サービスの利用を検討してみてください。
※1 2024年4月時点
※2 2024年2月時点

・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等を提供する企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等の仕様等について何らかの保証をするものではありません。本記事で紹介しております商品・サービスの詳細につきましては、商品・サービスを提供している企業等へご確認くださいますようお願い申し上げます。
・本記事の内容は作成日または更新日現在のものです。本記事の作成日または更新日以後に、本記事で紹介している商品・サービスの内容が変更されている場合がございます。
・本記事内で紹介されている意見は個人的なものであり、記事の作成者その他の企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事内で紹介されている意見は、意見を提供された方の使用当時のものであり、その内容および商品・サービスの仕様等についていかなる保証をするものでもありません。