札幌で評判の無料保険相談窓口10選|おすすめのポイントを解説

「保険について誰かに相談したい」「札幌近辺で無料の保険相談窓口を探している」とお悩みの方は多いと思います。

そこでこの記事では、「札幌エリアで評判の高い無料保険相談窓口10選」を厳選して紹介し、それぞれの窓口が持つ特徴やおすすめポイントを詳しく解説します。

また、「そもそも無料相談はどうして無料なのか?」「無理に契約させられたりしないのか?」といったよくある不安や疑問も解説しているので、ぜひ参考にしてください。

この記事を読むことで、おすすめの保険相談窓口を札幌エリアで見つけることができ、今後の保険選びをスムーズに進める助けになるでしょう。
この記事の要約
  • 札幌で保険相談するなら「無料」「訪問OK」「取扱数が多い」窓口が便利
  • 強引な勧誘を防ぐ制度や、経験豊富なプロの対応で安心して相談できる
  • 保険の見直しや将来の不安も、対面・オンラインで気軽に話せる時代に
  • 子育て世代・働く世代・シニアまで、幅広いニーズに応じた提案が可能
  • 迷ったら、無料相談窓口「みらいのほけん」の活用がおすすめ。無料で何度でもFPに相談でき、さらにお米がもらえる特典もあります。

※プレゼント内容は時期により変更となる場合があります。詳細は公式サイトをご確認ください。

※本サイトには広告が含まれていますが、メディア内で紹介する商品やサービスは中正かつ公平な見地でのみ比較しており、恣意的に特定の商品やサービスの評価を操作して紹介することはございません。弊社のメディア運営指針につきましては、制作・編集ガイドラインおよび広告掲載ポリシーをご参照いただきますようお願いいたします。
※本サイトの制作は、不正景品類及び不当表示防止法(景品表示法)を初めとする広告に関連する法規制やガイドラインを遵守して行われております。
監修者の紹介
経歴・プロフィール
東京理科大学理学部卒業。2003年、30歳で半導体製造装置大手企業を早期退職し、株式専業トレーダーに転身。これまでに年間最高売買代金350億円超、月間最高利益2414万円を達成。水野総合FP事務所代表。独立系ファイナンシャルプランナーとして個別相談、執筆・監修、講師、取材協力などマルチに活動。ライフプラン、資産運用、相続・資産承継といった幅広い相談内容に対応し、全国1000名を超える方から日本FP協会に寄せられる「くらしとお金」の電話相談を1年間担当。
水野崇

札幌の保険相談窓口おすすめ10選を徹底比較

みらいのほけん

みらいのほけんの特徴
  • 相談費用は何度でも無料
  • 保険スタッフの業界FP経験年数が平均10年以上※1
  • 取扱保険会社数が54社※2と豊富
  • 保険見直しによるお客様満足度が88.2%※3と高評価

みらいのほけんは、相談料が何度でも無料で利用できる保険相談サービス。全国対応でありながら、札幌エリアにも強く、約54社※2の保険会社を取り扱っており、その中から利用者のライフスタイルや目的に合ったプランを提案してくれるのが特徴です。

提携しているFPは、厳しい審査基準をクリアした500名以上。さらに、顧客アンケートの結果をもとに、評価の低いFPがマッチングされない仕組みが導入されており、質の高いFPと出会える可能性が高い点もおすすめポイントの1つです。

FPの業界経験平均は10年以上※1のため、専門知識に裏打ちされたアドバイスが期待できます。また、みらいのほけんは、なないろ生命のグループ会社が運営するサービスのため、企業としての信頼性も高く、初めて相談する方でも安心して利用できます。

ポイント
主に取り扱う保険商品は、医療保険、終身保険、定期保険、変額保険・年金保険など多岐にわたっており、若年層から子育て世代、退職後のシニア世代まで幅広いニーズに対応可能です。

拠点は全国に106店舗※4あり、札幌市内の相談にも柔軟に対応。自宅や職場、最寄りのカフェなど、希望の場所を指定して訪問相談を受けられるので、札幌駅周辺以外にお住まいの方でも気軽に利用できます。

また、オンライン相談にも対応しており、スマホやPCから気軽にアクセスできるので、遠方や多忙な方でもスムーズに相談が可能です。さらに「イエローカード制度」を採用しており、強引な勧誘や不適切な対応があった場合にはすぐに担当者の変更が可能です。

このように、常に利用者目線での提案を重視している点が、顧客満足度88.2%という高評価※3につながっています。

無料相談後には、「こだわりのパンケーキミックス」「スターバックス ギフト」「三田屋ハンバーグステーキ」「Komons ファブリックミスト Mini」「巌流庵のもつ鍋」「北海道産ゆめぴりか」の選べる6種のギフトも用意されています。

取扱保険会社数

54社※2

主な保険商品

医療保険・終身保険・定期保険・年金保険・特定疾病、がん保険・外貨建保険・変額保険・一時払保険など

相談方法

訪問
オンライン

予約方法

Web

営業時間

所在地

東京都豊島区東池袋1-18-1 Hareza Tower 20F

アクセス

出典:みらいのほけん
※1 2024年8月30日時点における一部提携先保険代理店の平均業界経験年数です。お客様対応における経験年数には個人差があるため、予めご了承ください。
※2 2024年8月26日時点での提携先保険代理店の取扱保険会社の総数
※3 2023年3月から2024年4月にかけて、提携先代理店をご利用いただいたお客様1286名を対象に実施したアンケートで、『満足』『やや満足』のいずれかをご回答いただいた割合です。

保険セレクト 札幌琴似店

引用:保険セレクト 札幌琴似店(https://www.ho-select.com/shop.php?sec=3) 2025年5月時点

保険セレクト 札幌琴似店の特徴
  • 地域密着型の保険相談サービス
  • アフターフォローも充実
  • 琴似駅から徒歩30秒の立地
  • オンライン相談にも対応

保険セレクト 札幌琴似店は、札幌市にある地域密着型の無料保険相談窓口。相談は完全無料で、まずは丁寧なヒアリングからスタートし、顧客の希望や家族構成、将来の不安などに基づいて、3〜4つのプランを比較提案してくれるのが特徴です。

一つの商品を押し付けるのではなく、それぞれの保険商品の違いやメリット・デメリットを丁寧に説明してくれるため、初心者でも納得のうえで選択できる安心感があります。

地域に根ざした店舗運営を行っており、担当者が頻繁に変わらないことから、長期的な信頼関係を築きやすいのもメリットでしょう。来店だけでなく、自宅訪問相談やオンライン相談にも柔軟に対応しているので、ライフスタイルに合わせて相談方法を選ぶことができます。

ポイント
実際の利用者からは、「気軽に話せて保険初心者の私でも分かりやすかったです」「万が一の時に自分達に必要な金額を考えることができ、ピッタリの保険に入ることができました」といった好意的な声が多数寄せられており、相談の満足度は高いです。

また立地面でも便利で、JR琴似駅から徒歩わずか30秒という好アクセス。専用駐車場はありませんが、近隣の駐車場を利用した場合でも、相談後に精算してくれる配慮があるので、車での来店でも時間を気にせず相談することができます。

さらに、女性スタッフが在籍しているため、女性特有の保険の悩みにも配慮が行き届いており、キッズコーナーも完備。小さな子ども連れでも、安心して落ち着いて相談できる環境が整っています。

保険セレクトでは加入後の給付手続きや各種変更手続き、ライフステージの変化による保険商品の見直しなど、アフターフォローが充実しており、相談から契約後まで継続的に頼れる存在です。

取扱保険会社数

約15社※1

主な保険商品

終身保険・定期保険・収入保障保険・医療保険・がん保険・個人年金保険・養老保険・介護保険・学資保険・外貨建て保険・変額保険・自動車保険・火災保険

相談方法

来店
訪問
オンライン

予約方法

電話

Web

営業

時間

平日:10:00〜18:00
土曜:10:00〜16:00

所在地

札幌市西区琴似1条4丁目4-17 浜田ビル1

アクセス

地下鉄東西線:「琴似」駅3番出口徒歩30秒

出典:保険セレクト 札幌琴似店
※1 2025年5月5日時点

保険見直しラボ 札幌コンサルオフィス

引用:保険見直しラボ 札幌コンサルオフィス(https://www.hoken-minaoshi-lab.jp/shisya/s-sapporo.html) 2025年5月時点

保険見直しラボ 札幌コンサルオフィスの特徴
  • 数々の保険相談ランキングで1位※1に輝く実績
  • 41社※2の取扱保険会社を比較してオーダーメイド
  • 北海道全域への訪問相談に対応
  • 無料相談後のアンケートで豪華賞品がプレゼント

保険見直しラボ 札幌コンサルオフィスは、41社※2の保険会社を取り扱う無料の保険相談サービスで、比較検討した上でオーダーメイドの提案を受けられるのが魅力の1つです。

在籍するコンサルタントは、業界歴平均12.1年※3という豊富な経験を持つベテラン揃い。これまでの膨大な相談事例をもとに、将来のリスクを予測する力や柔軟な思考力が磨かれており、提案の質が高いのが特徴です。

また、保険だけにとどまらず、税金や資産運用、金融全般にわたる知識も兼ね備えており、複雑なライフプランや資産形成に関する相談にも対応。より踏み込んだアドバイスを求める方にも適しています。

ポイント
さらに、顧客視点を重視した取り組みとして「イエローカード制度」を導入。万が一、強引な勧誘や不快な対応があった場合でも、速やかに担当者の変更が可能であり、安心して相談を続けることが可能です。

札幌コンサルオフィスの利用者からは、「こちらの希望が明確になるまで質問をしていただいた」「その保険の弱点、利点等をわかりやすく教えていただき、とても面白かった」「全く知識のない私に丁寧に対応してくれました」といった高い評価が多数寄せられています。

このような結果、お客さま満足度97.3%※4の高評価を誇り、数々の保険相談ランキングでも1位※1を獲得しています。

札幌駅から徒歩2分と立地も便利。仕事帰りやショッピングのついでに立ち寄れる利便性が魅力です。さらに、北海道全域への訪問相談やオンライン相談にも対応しており、住んでいる場所やライフスタイルに合わせた柔軟な利用が可能です。

加えて、無料相談後にアンケートへ回答すると、「ゆめぴりか」「オーガニックペースト」「熟成牛タン」「マカロン詰め合わせ」「雪室熟成豚」など豊富なラインナップから選べるプレゼント特典も用意されています。

取扱保険会社数

41社※2

主な保険商品

終身医療保険・定期医療保険・女性保険・学資保険・介護保険・個人年金保険・がん保険など

相談方法

訪問
オンライン
Web
電話

予約方法

電話

Web

営業時間

平日:09:00〜18:00

所在地

北海道札幌市北区北8条西4-1-1
パストラルビルN8 301

アクセス

JR「札幌駅」徒歩2分

出典:保険見直しラボ
※1 公式サイトより2025年5月時点
※2 2024年11月現在
※3 2023年1月現在
※4 2023年1月現在

保険相談サロンFLP 札幌APIA店

引用:保険相談サロンFLP 札幌APIA店(https://www.f-l-p.co.jp/shoplist/hokkaido/sapporo-city-chuo/sapporo) 2025年5月時点

保険相談サロンFLP 札幌APIA店の特徴
  • お客様アンケートの平均評価は4.78※1
  • 幅広い保険商品を取り扱い
  • 駅直結で駐車場も利用可能
  • 初めての保険相談でプレゼントがもらえる※2

保険相談サロンFLP 札幌APIA店は、30社以上※3の保険会社の取り扱いがある無料保険相談サービスです。

医療保険、がん保険、死亡保険などの基本的な生命保険はもちろんのこと、学資保険や年金型保険、資産運用を目的とした商品、自動車保険や火災保険、さらには旅行保険に至るまで、幅広い保険商品を網羅しています。

相談に訪れても、無理な勧誘や契約の強制は行われておらず、顧客本位の姿勢が徹底されているのが特徴です。現契約を見直した結果、「変更しない方がよい」と判断された場合は現行のままを勧めるケースもあるなど、一人ひとりに寄り添った対応が好評です。

ポイント
実際に札幌APIA店を利用した方からも「細かい相談にのってもらえて助かった。親切な方でよかった」「保険のことについて0から教えて下さり勉強になりました」「電話の対応、お店での接客、素晴らしかったです」など、高い評価が多数寄せられています。

その結果、アンケートの平均評価は4.78※1と高水準です。

また店内には、おもちゃ、子ども向けドリンクも完備しており、スタッフが子どもと遊んでくれるなど、小さな子どもがいるご家庭にも優しい環境が整っています。保険相談をじっくり行いたいけれど、子連れで不安という方にも安心の配慮が行き届いています。

また、札幌駅直結の「APIA」内に店舗があるため、通勤や買い物のついでに立ち寄りやすい好立地も魅力です。提携駐車場を利用すれば、2時間まで無料になるサービスも用意されており、車での来店もスムーズでしょう。

さらに現在、生命保険に関する無料相談を利用すると、「果汁工房果琳」のドリンクがもらえます※2

取扱保険会社数

30社以上※3

主な保険商品

医療保険・がん保険・緩和型医療保険・学資保険・収入保障保険・終身保険・介護保険・個人年金保険・火災保険など

相談方法

来店
オンライン

予約方法

電話

Web

営業時間

10:00〜20:00

所在地

北海道 札幌市中央区 北5条西4丁目 APIAフードウォーク

アクセス

JR「札幌駅」から徒歩3分、さっぽろ駅(南北線・東豊線)から徒歩3分

出典:保険相談サロンFLP 札幌APIA店
※1 2025年5月5日時点
※2 2025年4月1日〜6月30日まで
※3 2025年5月5日時点

保険クリニック サッポロファクトリー店

引用:保険クリニック サッポロファクトリー店(https://www.hoken-clinic.com/detail/5/) 2025年5月時点

保険クリニック サッポロファクトリー店の特徴
  • 取扱保険会社数は業界最高水準の約50社※1
  • 「目で見て比較できる」資料で分かりやすく説明を受けられる
  • おすすめしたい保険ショップNo.1※2の実績
  • キッズスペース完備

保険クリニック サッポロファクトリー店は、「わからない保険を、わかる保険へ」をコンセプトに、誰でも理解しやすい説明と提案を心がける無料の保険相談サービス。特徴の1つが、独自の「IQシステム」を活用して作成される「まるわかりシート」でしょう。

これは、加入中の保険や比較対象となる保険商品を視覚的に一覧で比較できる資料で、保険の仕組みがよくわからない方でも、内容や違いを直感的に理解できます。

さらに、在籍するコンサルタントは、お金に関する5つの資格の取得に取り組んでおり、専門性と提案力の高さもポイントの1つ。専門知識だけでなく、顧客に寄り添う姿勢にも定評があり、おすすめしたい保険ショップNo.1※2の高評価に繋がっています。

ポイント
取扱保険会社数は業界トップクラスの約50社※1にものぼり、医療保険・学資保険・就業不能保険・火災保険など、幅広い保険商品を比較・検討することが可能。世代や家族構成、ライフステージに応じた柔軟な提案を受けられるため幅広い層が利用しています。

サッポロファクトリー店の利用者からは、「ライフスタイルに合わせて商品提案して頂けることに満足」「老後の資産運用について、投資や資産運用経験のない初心者にも細かく教えて下さり、納得できる保険商品を選ぶことができました」といった声が寄せられています。

アクセスも良好で、地下鉄東西線「バスセンター前駅」から徒歩3分と通いやすい立地。また来店だけでなく、自宅や近隣施設への訪問、電話、チャット、オンラインなど、利用者のニーズに合わせた多彩な対応が用意されています。

また、公式サイトでは「保険シミュレーター」やLINE上で楽しめる「保険クイズ」など、ゲーム感覚で保険の知識を身につけられるコンテンツも充実。保険をもっと身近に感じられる工夫がされています。

さらに、現在は来店相談をされた方に、藤岡弘、プロデュース「藤岡、珈琲」と日用品9点セットのプレゼント※3特典も実施中です。。

取扱保険会社数

約50社※1

主な保険商品

医療保険・女性保険・がん保険・終身保険・学資保険・就業不能保険・収入保障保険・火災保険・自動車保険など

相談方法

来店
訪問
電話
チャット
オンライン

予約方法

電話

Web

営業時間

10:00〜20:00

所在地

札幌市中央区北2条東4丁目 サッポロファクトリー3条館1階

アクセス

地下鉄東西線「バスセンター前駅」より徒歩3分

出典:保険クリニック
※1 2022年8月現在 株式会社アイリックコーポレーション管理データに基づき抽出/取扱保険会社数は店舗により異なります
※2 株式会社DRCによるインターネット調べ 2023年10月ショップ型の保険代理店(複数の保険会社の商品を扱う来店型)で過去5年以内に該当企業で保険加入された方(329サンプル)「あなたが見直しの際に利用された保険ショップについてどの程度周囲の人に勧めたいですか。」という質問に対して「ぜひ勧めたい」を「10」、「まったく勧めたくない」を「0」としたときの「10」「9」と回答した人の割合
※3 2025年4月21日(月)~6月9日(月)

保険見直し本舗 札幌アリオ店

引用:保険見直し本舗 札幌アリオ店(https://www.hokepon.com/consult_booth/hokkaido-tohoku/hokkaido/sapporo-shi-higashi-ku/665/) 2025年5月時点

保険見直し本舗 札幌アリオ店の特徴
  • 相談スタイルが豊富
  • 専任制のため信頼関係が築きやすい
  • 夜21時まで営業のため仕事帰りにも利用できる
  • JR函館本線「苗穂駅」から駅直結の立地

保険見直し本舗 札幌アリオ店は、何度利用しても相談料が無料で、初めて保険相談を行う方でも安心して利用できるサービスです。契約手数料やコンサルティング料も一切かからないので、費用面での不安を感じることなく相談を始めることができます。

担当のコンサルティングアドバイザーは、現在加入している保険の内容を丁寧にチェックし、必要に応じて見直しや改善点を提案。保険に関する知識がまったくない方でも、基礎から丁寧にレクチャーしてもらえるので安心して相談できます。

また、保険見直し本舗では専任担当者制を採用しており、最初の相談から契約手続き、アフターフォローまで一貫して同じアドバイザーが担当。担当が変わらないことで、相談内容の引き継ぎミスを防げるだけでなく、信頼関係を築きやすいというメリットもあります。

ポイント
相談方法も柔軟で、来店相談はもちろん、自宅や希望の場所へ訪問する訪問相談、オンライン相談、電話相談などにも対応。ライフスタイルや状況に応じて、利用しやすいスタイルを選ぶことができます。

店舗は夜21時まで営業しているので、仕事帰りにも立ち寄りやすいです。アクセス面では、JR函館本線「苗穂駅」から駅直結のため、天候に左右されず通いやすい立地です。施設「アリオ札幌」の中にあるので、買い物のついでに気軽に立ち寄ることもできるでしょう。

店内にはキッズスペースも完備されており、小さな子ども連れの方でも安心して相談が可能です。

利用者からは、「複数の保険を比べる事が出来、わかりやすかったです」「妊娠中で外出できないので自宅に来ていただけるのはありがたかったです」「保険の仕組みがよくわからなかった私にもわかるように説明してくれた」など、多くの好評の声が寄せられています。

現在は、相談利用者を対象に「サーティワンデジタルギフト」「スシローお食事券」「タリーズデジタルギフト」「ケンタッキーフライドチキンデジタルKFCカード」などをプレゼントしています※1。

取扱保険会社数

40社以上※2

主な保険商品

医療保険・女性保険・がん保険・終身死亡保険・定期死亡保険・自動車保険など

相談方法

来店
訪問
電話
オンライン

予約方法

電話

Web

営業時間

10:00〜21:00

所在地

北海道札幌市東区北7条東9丁目2-20アリオ札幌1F

アクセス

JR函館本線「苗穂駅」から徒歩10分
札幌市営地下鉄東豊線「東区役所前駅」から徒歩15分

出典:保険見直し本舗
※1 2025年6月30日まで
※2 2025年5月6日時点

保険物語 イオン札幌西町店

引用:保険物語 イオン札幌西町店(https://www.hokenmonogatari.com/shoplist/hokkaido/hokkaido/sapporo/sapporonishimachi/) 2025年5月時点

保険物語 イオン札幌西町店の特徴
  • 創業43年の老舗サービス
  • 大手保険会社と多数提携
  • アフターフォローも充実
  • イオンの中に店舗があるため買い物帰りに利用できる

保険物語は、各地域に根ざした地域密着型のサービスを提供している無料の保険相談サービスです。サービスは創業43年を超える実績があり、豊富な経験と信頼性で、さまざまなライフステージに対応した保険選びをサポートしています。

取り扱っている保険会社は、アフラック、オリックス生命、メットライフ生命、ソニー生命、SOMPOひまわり生命など、約20社※1に対応しています。

また医療保険、がん保険、学資保険のほか、自動車保険、火災保険など損害保険など幅広いジャンルの商品から比較検討が可能。ライフスタイルや将来設計に応じて、適したプランをじっくり選ぶことができるでしょう。

ポイント
また、保険物語ではスマホやPCを使ったオンライン相談にも対応しており、自宅にいながら保険相談が完結できます。何度でも無料で利用できるので、「ちょっと聞いてみたい」「この部分だけ気になる」という軽い相談でも遠慮なく利用できます。

オンライン相談は、過去に保険物語を利用したことがある方にも便利です。引っ越しなどで遠方に移った場合でも、オンラインで引き続き相談を受けられるため、継続的なサポートが可能です。

また、同時に複数人が接続できるので、離れた場所にいる家族と一緒に相談することもできるなど、家族ぐるみの保険選びにも適しています。

店舗はイオン札幌西町店内にあるため、買い物のついでに気軽に立ち寄れるアクセスの良さも魅力。週末や日常のちょっとした合間にも利用しやすく、忙しい方でも無理なく相談の時間を確保できます。

お客の意向に寄り添った提案を重視するショップスタッフが在籍しているので、専門的な内容もわかりやすく説明してもらえるのが、初心者にも安心できるポイントでしょう。

取扱保険会社数

約20社※1

主な保険商品

医療保険・がん保険・学資保険・火災保険・自動車保険・自転車保険・ペット保険など

相談方法

来店
オンライン

予約方法

電話

Web

営業時間

10:00~19:00

所在地

北海道札幌市西区西町南6-1-1 イオン札幌西町店1階

アクセス

札幌市営地下鉄東西線「発寒南」駅を下車徒歩約6分

札幌市営地下鉄東西線「琴似」駅を下車徒歩約16分

出典:保険物語 イオン札幌西町店
※1 2025年5月6日時点

ほけんの110番 北海道支社

引用:ほけんの110番 北海道支社(https://www.e-hoken110.com/shop/44.html) 2025年5月時点

ほけんの110番 北海道支社の特徴
  • オリコン顧客満足度調査2年連続第1位※1
  • 公的制度も踏まえた上で必要な保障を提案
  • 「札幌駅」から徒歩10分
  • 初めて利用する方はハーゲンダッツプレゼント実施中※2

ほけんの110番は、オリコン顧客満足度®調査において、満足度の高い「保険相談ショップ」ランキング部門で2年連続第1位※1を獲得した実績を持つ、信頼性の高い無料保険相談サービスです。

これは、実際にサービスを利用した方々の評価をもとにしたランキングであり、サービスの質や提案力の高さが利用者から高く評価されていることが分かります。

ほけんの110番の特徴は、40社以上※3の保険会社の商品を自由に比較・組み合わせて、自分に合った保険プランを設計できること。さらに、保険の相談や申し込みだけでなく、契約後の給付請求、住所変更などのアフターフォローもすべて無料で対応が可能です。

ポイント
初めて保険を検討する方から、現在の契約を見直したい方まで、幅広いニーズに応えてくれるのが魅力でしょう。また、無理な勧誘を行わない姿勢を徹底しており、提案内容に納得した場合にのみ契約を勧めるスタンスを取っています。

さらに、提案時には社会保険や年金制度など公的制度を考慮したうえで保障を提案してくれるので、保険料が過剰になる心配がありません。過不足のないバランスの取れた設計を受けられるのもメリットでしょう。

北海道支社の利用者からは、「具体的でわかりやすい説明をいただきました」「必要な保障の内容になっているかを分析していただき、自分に合ったプランを提案いただきました」「損保も生保もお世話になっております」といった高評価の声が多く寄せられています。

北海道支社は、札幌駅から徒歩約10分の好立地にあり、通いやすさも良好。また、来店が難しい方には自宅への訪問相談やオンライン相談にも対応しているため、自分に合ったスタイルで相談が可能です。

現在は、ネット予約をして初めて相談を受けた方を対象に、アンケート回答で「ハーゲンダッツのギフト券」がもらえます※2。

取扱保険会社数

40社以上※3

主な保険商品

生命保険:医療保険・がん保険・個人年金保険・学資保険・介護保険・収入保障保険・外貨建保険・就業不能保険・変額保険・終身保険・定期保険・養老保険

 

損害保険:自動車保険・自転車保険・火災保険・傷害保険・企業賠償責任保険・業務災害補償保険・ペット保険

相談方法

来店
訪問
オンライン

予約方法

電話

Web※北海道支社は電話予約のみ

営業時間

平日:10:00~18:00

所在地

北海道札幌市東区北8条東3丁目1-1 宮村ビル8階

アクセス

JR「札幌駅」から徒歩10分

出典:北海道支社 -ほけんの110番
※1 【ほけんの110番】が2年連続総合1位 -オリコン顧客満足度ランキング
※2 2025年4月1日〜2025年6月30日
※3 2025年5月6日時点

ほけん百花 さっぽろ東急百貨店

引用:ほけん百花 さっぽろ東急百貨店(https://www.hokenhyakka.com/shop/hokkaido/sapporo-tokyu/) 2025年5月時点

ほけん百花 さっぽろ東急百貨店の特徴
  • 当日30分前まで予約ができる
  • 女性スタッフが多い
  • 買い物や仕事帰りに行きやすい
  • 春の相談キャンペーンを実施中※1

ほけん百花は、スタッフのFP資格取得率が92.4%※2という高水準を誇る無料の保険相談サービス。そのため、確かな知識と実績をもとに質の高いアドバイスを安心して受けることができます。

また、女性スタッフの比率が高く、女性特有の健康リスクや妊娠・出産・働き方の変化などライフステージに伴う悩みにも丁寧に対応してくれる点も特徴の1つ。同性同士だからこそ話しやすいという安心感が魅力です。

加えて、当日30分前までの予約が可能なため、仕事帰りや買い物のついでに思い立って予約することも可能。さっぽろ東急百貨店の中に店舗があるので、アクセスも良好で、道に迷うことなく来店できる立地もポイントです。

ポイント
土日祝日も営業しており、平日が忙しい方にも利用しやすい環境が整っています。

また契約後のアフターフォローも充実しており、たとえば「証券確認サービス」では、加入後に発行された保険証券と、手元にある他社の証券を持参すると、スタッフが内容を確認し、現状の保障を一覧表にしてまとめてくれます。

住所変更・名義変更・入院給付の申請など、各種手続きに関するアフターサポートも対応しており、「契約したら終わり」ではなく、その後のライフステージの変化にも継続的に寄り添ってくれる体制が整っているのも特徴の1つです。

その結果、利用者満足度も高く「取扱い商品の充実度」「ご提案・プラン内容の満足度」では98%※3が「満足」と回答しています。

また現在「春のご相談キャンペーン」を実施中※1で、初めて相談された方に1,000円分のデジタルキフト券がプレゼントされます。 ネット予約が条件となっているため、訪問を検討されている方は事前に公式サイトからの予約がおすすめです。

取扱保険会社数

30社以上※4

主な保険商品

医療保険・がん保険・特定疾病保険・健康増進保険・就業不能保険・介護保険・収入保障保険・定期保険・終身保険・個人年金保険・養老保険・学資保険・自動車保険・火災保険・自転車保険・ペット保険・傷害保険・外貨建て保険など

相談方法

来店
オンライン

予約方法

電話

Web

営業時間

10:00~19:00

所在地

北海道札幌市中央区北4条西2-1 さっぽろ東急百貨店B1F

アクセス

JR「札幌駅」南口 徒歩3分
地下鉄南北線「さっぽろ駅」徒歩2分

出典:さっぽろ東急百貨店 -ほけん百花
※1 2025年5月1日〜2025年5月30日
※2 2022年4月時点
※3 いずみライフデザイナーズ株式会社お客さまアンケート結果より(2023年4月~2023年11月実施)
※4 2025年5月6日時点

ほけんの窓口 札幌大通店

引用:ほけんの窓口 札幌大通店(https://shop.hokennomadoguchi.com/hmg/spot/detail?code=0125) 2025年5月時点

ほけんの窓口 札幌大通店の特徴
  • 年間相談実績は122万件※1
  • 保険のセカンドオピニオンとしても利用できる
  • FPの資格を持ったスタッフが多く在籍
  • 覆面調査結果では95.2%が感動・満足と回答※2

ほけんの窓口 札幌大通店は、40社以上、300商品以上※3の保険商品を取り扱う、無料の保険相談サービス。各種保険の新規加入や見直し、比較検討はもちろん、すでに契約している保険についてのセカンドオピニオンとしても利用可能です。

そのため初めて保険相談をする方にも、すでに加入済みの方にもおすすめの窓口。取扱い商品は幅広く、がん保険・三大疾病保険・生活習慣病対策・介護保障・相続対策・死亡保障など、人生におけるさまざまなリスクに備える保険相談が可能です。

また、傷害保険・旅行保険・ペット保険など、日常生活の中で必要となる保険も多く取り揃えており、一人ひとりのライフスタイルに寄り添った提案が受けられます。

ポイント
在籍スタッフの中には、FPの資格を保有している者も多く、より専門的なアドバイスを希望する場合は、事前にその旨を店舗に伝えるか、ネット予約時の備考欄に記入しておくと、希望に合ったスタッフを手配してもらえます。

またスタッフは「保険をできるだけわかりやすく、楽しく理解してもらうこと」をモットーに、難解な用語や複雑な仕組みも、かみ砕いた表現で丁寧に説明。アクセス面も良好で、札幌市営地下鉄東西線「大通駅」から徒歩1分という利便性の高い立地です。

提携駐車場を利用すれば、駐車料金のサービス券を受け取れるので、車での来店でも時間を気にせず、じっくりと相談ができる環境が整っています。またオンライン相談にも対応。外出を控えたい方や遠方に住んでいる方でも、自宅から同様のサービスを受けられます。

実際の利用者からは、「保険料の負担を減らして、保障内容を充実させるという目標が達成できた」「単なる保険の代理店ではなく人生設計のパートナーであり、これからも末永くお付き合いをしていければ」と内容・対応ともに高い満足度の声が多数寄せられています。

2023年外部機関の覆面調査結果では、「保険相談の満足度はいかがでしたか?」という問いに対し、「41.7%が感動、53.6%が満足」と回答。この結果からも、窓口の質の高い接客と提案力がうかがえるでしょう。

取扱保険会社数

48社※4

主な保険商品

医療保険・女性保険・がん保険・終身死亡保険・定期死亡保険・自動車保険など

相談方法

来店
オンライン

予約方法

電話

Web

営業時間

10:00~20:00

所在地

北海道札幌市中央区大通西1丁目札幌地下街オーロラタウン内

アクセス

札幌市営東西線「大通」から徒歩1分

参考:ほけんの窓口|札幌大通店より
※1 2024年6月末現在
※2 2023年外部機関の覆面調査結果 調査時期:2023年8月~10月、調査会社:株式会社RJCリサーチ、調査方法:674店舗(直営店:462店舗 パートナー店舗:212店舗)に対する覆面調査
※3 2025年5月7日時点
※4 2025年5月7日時点

札幌の無料保険相談窓口に関するよくある質問

保険相談が無料なのはどうして?

保険相談サービスが無料で利用できる理由は、主に保険会社からの手数料収入により運営されているためです。多くの無料相談窓口では、相談者が紹介された保険に加入した際に、その保険会社から販売手数料を受け取る仕組みとなっています。

つまり、利用者から直接料金を徴収することなく、保険契約が成立した段階で報酬が発生するビジネスモデルが採用されているため、無料で質の高い相談を行うことができるのです。

また、一部の相談窓口では自社で開発・販売している保険商品を扱っているケースもあります。そのような場合、相談は契約への入り口として無料で提供されており、最終的に顧客の信頼を得て契約に至ることを目指しています。

このように、無料相談サービスは「無料だから怪しい・危険」ということは一切ありません。安心して利用できるサービスです。


他の相談窓口や保険会社で加入した保険についても相談できる?

可能です。多くの無料保険相談サービスでは、すでに別の窓口や保険会社で加入した保険についても内容の確認や見直し相談が可能です。

たとえば、「この保障内容で本当に合っているのか」「他社と比較してコストやメリットはどうか」など、第三者的な立場からのアドバイスを受けることができます。

このように、セカンドオピニオンとしての役割で利用することができるので、複数の意見を聞いてから判断したい方や、現在の保険に不安を感じている方にとって有効な手段といえるでしょう。

相談は無料のため、「確認だけでもしておきたい」といった軽い動機でも問題ありません。


保険を無理に勧められることはない?

多くの保険相談窓口では、無理な勧誘や過度な営業行為を禁止するガイドラインを設けており、利用者が安心して相談できる体制を整えています

そのため、提案された保険内容をその場で即決する必要はなく、自分のペースでじっくりと考える時間を確保してもらえるケースがほとんどです。契約はあくまで相談者が納得したうえで行うので、強引に勧められることは基本的にありません。

また、窓口によっては「イエローカード制度」や「ストップコール制度」などを導入している場合もあります。これらの制度は、もし相談中に不快な思いをしたり、過剰な営業を受けたと感じた場合に、窓口の運営事務局へ報告できる仕組みです。

報告があった際には、担当FPの変更や、再マッチングといった対応が迅速に行われるようになっています。


札幌でおすすめの保険相談窓口は?

本記事で紹介している各相談窓口は、複数の保険会社の商品を取り扱っており、幅広い選択肢の中から自分に合った保険を比較・検討することができるので、すべておすすめです。

また、どの店舗も札幌市内の主要駅近くや大型ショッピングモール内などアクセスしやすい立地にあるため、通いやすさも大きな魅力です。

なかでも「みらいのほけん」は特におすすめです。北海道全域への訪問相談に対応しているほか、PCやスマホを使ったオンライン相談にも対応しているので、場所を問わず相談を受けられる柔軟な体制が整っています。

外出が難しい方や小さい子どもがいる家庭でも、自宅にいながら気軽に質の高い保険相談を受けることが可能です。

※面談可能な場所であれば、お客さまのご希望の場所までお伺いします。

札幌の無料保険相談窓口のまとめ

今回の記事では、「札幌で評判の無料保険相談窓口10選」を中心に、それぞれのサービスの特徴やおすすめのポイントを詳しく解説しました。

保険相談窓口では、新規の保険加入はもちろん、すでに加入している保険の内容確認や見直し相談も無料で受けることが可能です。

初めて保険を検討する方や、今の保険が自分に合っているのか不安な方にとっては、第三者的な立場からのアドバイスが得られる無料相談窓口は心強い存在になるでしょう。

迷っている方には、「みらいのほけん」がおすすめです。北海道全域への訪問相談や、スマホやPCを使ったオンライン相談にも対応しているので、自宅にいながら気軽にプロのアドバイスを受けることができますよ。
※面談可能な場所であれば、お客さまのご希望の場所までお伺いします。

・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等を提供する企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等の仕様等について何らかの保証をするものではありません。本記事で紹介しております商品・サービスの詳細につきましては、商品・サービスを提供している企業等へご確認くださいますようお願い申し上げます。
・本記事の内容は作成日または更新日現在のものです。本記事の作成日または更新日以後に、本記事で紹介している商品・サービスの内容が変更されている場合がございます。
・本記事内で紹介されている意見は個人的なものであり、記事の作成者その他の企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事内で紹介されている意見は、意見を提供された方の使用当時のものであり、その内容および商品・サービスの仕様等についていかなる保証をするものでもありません。