
北海道の無料保険相談窓口おすすめ5選|札幌での相談窓口の選び方も
保険は、万が一の病気やケガ、将来のリスクに備えるために欠かせない大切な備えです。
しかし、生命保険・医療保険・がん保険・学資保険などその種類は多岐にわたり、補償内容や保険料も会社ごとに異なるため、「どれを選べば良いのかわからない」という方も多いのではないでしょうか。
特に北海道のように広いエリアでは、住んでいる地域によっては保険ショップや店舗型窓口に足を運びにくいというケースもあるかもしれません。
そんなときに頼りになるのが、訪問相談やオンライン対応をしている保険相談窓口の存在です。
複数の保険会社を取り扱う保険相談窓口を活用すれば、保険商品の比較・検討がスムーズに進むでしょう。
そこで本記事では、北海道でおすすめの保険相談窓口5選を紹介します。
複数の保険会社の商品を扱う相談窓口なら、自分のライフスタイルや希望に合った保険を比較・検討しやすいでしょう。

北海道でおすすめの保険相談窓口5選
ほけんのぜんぶ
- 全国対応でオンライン相談にも対応している
- 40社以上※1の保険会社から自分に合った商品を選べる
- 相談料は何度でも無料で安心
ほけんのぜんぶは、全国47都道府県に対応している保険相談窓口です。
取扱保険会社は40社以上※1と幅広く、生命保険や医療保険、がん保険など幅広い商品の中から利用者一人ひとりのライフスタイルや将来設計に合わせて保険プランを提案してもらうことができます。
離島を除く全エリアに対応しており、雪の多い季節でも安心して自宅から相談することができるでしょう。

取扱保険会社数 | 40社以上※1 |
---|---|
相談方法 | 訪問・オンライン |
住所 | 北海道札幌市中央区北四条西5丁目1-4 大樹生命札幌共同ビル 6F |
アクセス | さっぽろ駅より徒歩2分 |
営業時間 | – |
※1:2025年4月時点
出典:ほけんのぜんぶ
保険見直しラボ 札幌コンサルオフィス
引用:保険見直しラボ 札幌コンサルオフィス(https://www.hoken-minaoshi-lab.jp/shisya/s-sapporo.html)
- 数々の保険相談ランキングで1位を獲得※1
- 41社※2からオーダーメイドで保険提案
- 生命保険協会の「認定代理店」に選出
保険見直しラボは、数々の保険相談ランキングで1位を獲得※1しています。また、生命保険協会による「認定代理店」にも選出されており、信頼感のある相談窓口と言えるでしょう。
コンサルタントは毎月研修を実施してサービス向上に努め、相談者本位の相談を徹底。さらに、イエローカード制度も採用しており、もし過度な営業が合った場合も迅速に担当者が変更されるので安心です。

取扱保険会社数 | 41社※2 |
---|---|
相談方法 | 店舗・訪問・オンライン |
住所 | 北海道札幌市北区北8条西4-1-1 パストラルビルN8 301 |
アクセス | 札幌駅より徒歩2分 |
営業時間 | 10:00~18:00 |
※1:公式サイトによる
※2,※3:2025年4月時点
出典:保険見直しラボ 札幌コンサルオフィス
保険クリニック ラソラ札幌店
引用:保険クリニック ラソラ札幌店(https://www.hoken-clinic.com/detail/359/)
- 約50社※1の保険会社を取り扱い
- 独自システムで客観的な保険検討が可能
- 3種類から選べる相談スタイル
保険クリニックは約50社※1の保険商品を取り扱っており、特定の会社に偏らず比較検討できるのが大きな強みです。
相談は店舗・訪問・オンラインの3種類から選べ、いずれも無料で利用可能。保険を初めて検討する人はもちろん、現在の保険を見直す場合でも安心して利用できる窓口です。

取扱保険会社数 | 約50社※1 |
---|---|
相談方法 | 店舗・訪問・オンライン |
住所 | 札幌市⽩⽯区東札幌3条1-1-1 ラソラ札幌 Bタウン2F |
アクセス | 地下鉄東⻄線「東札幌駅」より徒歩3分 |
営業時間 | 10:00~20:00 |
※1:2022年8月時点 保険クリニック社管理データに基づき抽出/取扱保険会社数は店舗により異なります
※2:2025年9月時点
出典:保険クリニック ラソラ札幌店
マネードクター 札幌支社
引用:マネードクター 札幌支社(https://fp-moneydoctor.com/place/shop/hokkaido/sapporo/)
- 合計43社※1の生保・損保を取り扱い
- 経験豊富な2,500名以上※2のFPが在籍
- 相談場所は毎回自由に変更可能
マネードクターは、保険を含めたお金の見直し全般に対応するFP相談窓口です。生保・損保合わせて43社※1の保険会社と提携しており、多様な選択肢からライフプランに合う保障を選べます。
相談方法は店舗・訪問・オンラインの3種類があり、都合に合わせて毎回変更することも可能です。ライフスタイルに応じて相談場所を決められるので、誰にとっても相談しやすい環境と言えます。

取扱保険会社数 | 43社※1 |
---|---|
相談方法 | 店舗・訪問・オンライン |
住所 | 北海道札幌市中央区北2条東8-86-15 FP札幌ビル2F |
アクセス | JR「苗穂駅」より徒歩9分 |
営業時間 | 9:00〜21:00 |
※1,※2:2025年9月時点
出典:マネードクター 札幌支社
ほけんの窓口 麻生店・札幌大通店・旭川パワーズ店・釧路昭和店・新新さっぽろduo店
引用:ほけんの窓口 麻生店(https://shop.hokennomadoguchi.com/hmg/spot/detail?code=0121)
- 40社以上※1・300商品超※1から保険選び
- 北海道内には19店舗※3を展開している
- 専門用語を丁寧に説明してもらえる
ほけんの窓口は、保険相談サービスとして25年※2の歴史を持つ大手の相談窓口です。取り扱う保険会社は40社以上※1あり、300商品※1を超える保険から適切な保険を探すことができます。
相談手段は店舗・オンラインの2種類があり、どちらを選んでも相談員が専門用語を丁寧に説明してくれます。保険に詳しくない人でも納得しながら自分自身に合う保険を見つけられるでしょう。

取扱保険会社数 | 40社以上※1 |
---|---|
相談方法 | 店舗・オンライン |
住所 | 【麻生店】 北海道札幌市北区麻生町5-1-8 北海道札幌市中央区大通西1 札幌地下街オーロラタウン内 北海道旭川市永山11条4-119-49 パワーズαビル1F 北海道釧路市昭和中央3-3-1 北海道札幌市厚別区厚別中央2条5-6-3 新さっぽろアークシティduo-2 5F |
アクセス | 【麻生店】 地下鉄「麻生駅」より徒歩3分 地下鉄「大通駅」23番口より徒歩1分 JR「南永山駅」より徒歩7分 農協ビルバス停より徒歩1分 地下鉄「新さっぽろ駅」5番口より徒歩1分 |
営業時間 | 【麻生店】 10:00~18:30※5 10:00~20:00※6 10:00~18:30※6 10:00~18:30※4 10:00~19:00※6 |
※1,※3:2025年9月時点(取扱保険会社は店舗により異なります)
※2:2000年に保険ショップ事業開始
※4:金曜日定休
※5:年末年始定休
※6:定休日は施設休館日に準ずる
出典:ほけんの窓口
北海道で保険相談窓口を選ぶポイント
北海道で保険相談窓口を選ぶポイントは、以下の通りです。
- 取扱保険会社数と商品数
- 相談員の質と経験
- 相談環境
- アフターフォローの充実度
取扱保険会社数と商品数
複数の保険会社を比較できるのが相談窓口の良さですが、取り扱う保険会社や商品は相談窓口によって異なります。
一方で、取扱保険会社の数が少ないと、希望条件に沿う保険が見つからないリスクもあるので、取り扱いのある保険会社や商品は必ず確認しておきましょう。一般的には、取扱保険会社数が40社以上あると安心です。
相談員の質と経験
相談するスタッフの質・経験も窓口選びでは欠かせないポイントです。どれだけ取扱保険会社数が多くても、適切な提案ができなければ商品選びで混乱するかもしれません。

北海道での実務経験があり、相談分野の知識が十分なスタッフに相談できるかは、確認しておきたいところです。
なお、資格の有無については参考にはなるものの、それ以上に経験や地域特性を踏まえた提案力を重視すると良いでしょう。
相談環境
北海道の場合はエリアが広大なため、地域によっては店舗がなかったり、訪問相談の対象外となったりするケースがあります。
例えば、対面・オンラインの両方で相談できる窓口であれば、状況によって相談スタイルを選べるので相談者にとっては都合が良いでしょう。
また、相談まで時間がかかってしまうと不便なため、予約が取りやすいかも合わせてチェックしておくと安心です。
アフターフォローの充実度
保険契約後も保険料や保障内容を定期的に見直す必要があるため、アフターフォローの充実度は相談窓口を選ぶ際の重要な指標です。

契約時の提案だけではなく、長期的な視点で信頼できるかを判断することが、失敗しない相談窓口選びにつながります。
まとめ
本記事では、北海道でおすすめの保険相談窓口5選や選ぶポイントについて解説しました。
保険相談窓口は、複数社の保険を一括で比較できる点で便利ですが、取り扱う保険会社や相談環境、相談員の質は窓口によって異なります。
求めている保障や希望する相談スタイルを明確にして相談窓口を選ぶと、適切なアドバイスを受けられて保険選びもスムーズに進むでしょう。

掲載希望の保険代理店様はこちらに問い合わせください。