- がん保険
- 保険について知ってほしいこと
女性はがん保険に入った方が良い?賢いがん保険の選び方とは
高血圧になると、さまざまな疾患を引き起こしやすくなり、高血圧症が原因で引き起こされる病気を高血圧性疾患といいます。
今回は高血圧性疾患にはどんなものがあるのか、高血圧を予防するために実践したいことについて紹介します。
目次
高血圧は、日本人では最も多い生活習慣病のひとつです。血圧とは、心臓から送り出された血液が動脈内壁を押す力のことで、1日の中で上がったり下がったりと変動します。
高血圧とは血圧が高いことをいいますが、一時的に血圧が高いだけでは高血圧と診断されることはありません。
例えば、運動をしたりストレスを感じたりすると、血圧は一時的に上昇しますが、これは誰にでも起こり得ることです。このときに血圧が高いからといって高血圧とは診断されません。
高血圧かどうかは安静状態の血圧を測定して診断されます。繰り返しの測定で最高血圧が140mmHg以上、あるいは最低血圧90mmHg以上が診断目安です。
高血圧になると、動脈に負担がかかるためにさまざまな疾患を引き起こします。代表的な病気をみていきましょう。
高血圧になると血管が徐々に厚く、硬くなります。心臓に余計な負担がかかるため、心臓病を発症することがあります。
代表的な病気が、心肥大、冠状動脈硬化、狭心症、心筋梗塞などです。
・心肥大
硬くなった血管を通して全身に血液を送り出すため、心臓に負荷がかかり心臓が大きくなります。
・冠状動脈硬化
高血圧によって血管の老化が進み、動脈硬化が起きます。
・狭心症
動脈硬化によって冠動脈が狭くなると、一時的に心筋への血流が不足します。胸痛や呼吸困難、息切れなどの症状が見られます。
・心筋梗塞
冠動脈に血栓ができて完全に詰まった状態です。
脳血管障害は、脳の血管が厚くなったり、硬くなったりすることで起きます。代表的なものに、脳出血、脳梗塞、くも膜下出血などがあります。
・脳出血
脳の血管から出血が起きるものです。
・脳梗塞
動脈硬化が進行し、脳の血管が詰まった状態です。
・くも膜下出血
脳を覆う膜の下部で出血が発生します。
長期間にわたり高血圧が続くと、腎臓の血管にも動脈硬化が生じることがあります。
腎臓で血液をろ過して老廃物を除去するのに重要な役割を担っているのが、腎臓の糸球体(しきゅうたい)と呼ばれる毛細血管が集まった部分です。糸球体の血流が乏しくなると、老廃物のろ過が正常にできなくなったり、尿タンパクが出るようになったりします。
高血圧によって引き起こされる腎臓病には腎硬化症や腎不全などがあります。
・腎硬化症
腎臓の血管が動脈硬化を起こし、腎障害が生じます。
・腎不全
糸球体がつまってしまうことによって腎臓の機能が落ちる状態です。腎硬化症が進行すると陥ることがあります。
健康診断で「血圧が高め」と指摘されたなら、高血圧にならないように予防に努めましょう。日常生活で実践できる予防は以下のとおりです。
高血圧予防には、減塩を意識しましょう。塩分を摂り過ぎると体内に水分が蓄えられ、血液量が増え、血圧が上がるからです。
食事で減塩に努めるとともに、カリウムを含む食べ物を摂取して、塩分の排出をサポートしましょう。
バナナやほうれん草、アボカドなどの果物や野菜にはカリウムが含まれているので、食事に取り入れるのがおすすめです。ただし、食べ過ぎると糖分や脂質の過剰摂取につながるため注意しましょう。
また、腎臓の疾患を抱えている場合はカリウムの摂取量については制限があります。摂取については医師に相談するようおすすめします。
成人男性の適正なアルコール摂取量は、1日20~30mlといわれています。
これは、ビール中びんであれば1本、日本酒だと1合(180ml)、ウイスキーの水割りならシングル(30ml)2杯が目安です。
タバコも高血圧の発症リスクを高めることがわかっています。本数を減らすよりも、禁煙するのがおすすめです。
運動すると血液の流れが良くなるほか、肥満防止につながります。運動負荷が少なく、無理なく継続できる運動を習慣にしましょう。
おすすめなのが、ウォーキングや軽いジョギング、水泳などの有酸素運動です。
運動の習慣を身につけると、肥満の予防・解消につながるだけでなく、糖尿病や脂質異常症といった病気の予防効果も期待できます。
高血圧は動脈に負荷をかけ、心臓病、脳血管障害、腎臓病などの高血圧性疾患を引き起こすおそれがあります。現時点で高血圧と診断されていない方は、食事などに気を付けて高血圧の予防に努めましょう。
すでに高血圧と診断されている方は、さまざまな病気の発症リスクが高いことが考えられますので、悪化させないように心がけましょう。
おすすめ記事
キーワード
article
おすすめ記事
contact
保険のご相談・お問い合わせ、資料請求はこちら
あきらめないで、いい保険。
『なないろ生命』は2021年4月に誕生した朝日生命グループの生命保険会社です。お客さまのニーズに応じて様々なプランをご用意しております。
電話でのお問い合わせ窓口
TVCMで見たなないろ生命の商品資料がほしい、保険加入の相談したいなどのお客様向け窓口