• がん保険

  • 保険について知ってほしいこと

X

facebook

LINE

がん保険の種類や選び方は?必要な保障を知って最適な保険を選ぼう!

がん保険への加入を検討しているものの、種類が多いためにどれを選ぶべきか迷っている方も多いでしょう。

そんな方のために、本記事ではがん保険の種類と選び方のポイントを紹介します。おすすめのがん保険も紹介しますので、保険選びの参考にしてみてください。

がん保険の種類を期間や給付金の違いで紹介

がん保険商品にはさまざまな種類がありますが、選ぶ際は保険期間と給付金で比較するのがおすすめです。

ここでは、がん保険の保険期間と給付金について詳しく紹介します。

がん保険の期間

がん保険はほかの医療保険と同様、定期型と終身型があります。

定期型

定期型は10年間など一定期間で保障が終わるものですが、多くは自動更新されます。更新までの保険料は一定ですが、更新後は更新時点での年齢が適用されるので、保険料は上がることが一般的です。

終身型

終身型は一生涯保障が適用されます。保険料は生涯にわたって一定で、年齢が上がっても高くなることはありません。

がん保険の給付金

がん保険の保障内容もさまざまなので、どのような給付金があるのかしっかりと理解したうえで保険を選ぶことが大切です。

代表的な給付金を紹介します。

診断給付金

がんと診断された時点で支払われる一時金です。手術の有無、入院期間の長さなどに関係なくまとまったお金を受け取ることができ、使い道は自由なので生活費などにも充てられます。支払い回数は商品によって異なります。

入院給付金

がんの治療のために入院した際に支払われる給付金です。金額は「入院1日につき〇〇円」などと決まっており、入院期間に応じた給付金が支払われます。給付金が払われる最大日数は決められていることが一般的ですが、商品によっては日数無制限のものもあります。

治療給付金

がんの治療に対して支払われる給付金で、放射線治療や抗がん剤治療を受けたときに支給されます。長期間の治療にも対応できる給付金です。

がん保険の選び方のポイントは?治療保障や受取回数、収入保障を検討しよう

がん保険の種類について理解したものの、「どう選んだら良いのかわからない」という方もいるのではないでしょうか。

そんな方のために、がん保険の選び方のポイントを、治療保障や期間、収入保障に分けて紹介します。

治療保障で選ぶ

がん保険では、がんと診断されたときに支払われる診断給付金のほかに、がんの治療への保障も行います。

治療の選択肢には、手術・薬物・放射線の3大療法のほか、公的医療保険制度の対象とならない患者申出療養や先進医療があります。

患者申出療養とは、未承認薬などを使う、対象外になっている治験を受けるといったことができる制度です。保険適用されていない部分については、全額自己負担となります。

先進医療は全額自己負担で治療費は高額になるため、生命保険で保障されていないと受けるのは厳しいでしょう。

治療の選択肢を広げるなら、患者申出療養や先進医療に対応できる保険を選ぶのがおすすめです。

診断給付金の受け取り回数で選ぶ

がん保険の診断給付金には、初回のみ受け取り可能なものと、無制限に受け取れるものがあります。がん治療は長期間に及ぶことが多いため、受け取り回数が無制限だと安心です。

ただし、無制限の場合は初回限りのものと比べて保険料が高くなるほか、一定期間内に受け取る回数が限定されていることもあります。保険を選ぶ際は、それらの点についても確認しておきましょう。

収入面への備えで選ぶ

がんに罹患すると、治療にまつわる支出が増えるだけでなく、通院や入院などによる収入減の不安があります。

収入をサポートするために、一時金や収入保障付きのがん保険など、手厚い保障を受けられる保険に加入するのがおすすめです。

がん保険を選ぶなら「なないろ生命」でかんたん保険料シミュレーションがおすすめ

がん保険に求める保障内容や予算は異なるので、自分や家族に合った保険商品を選びたいものです。

「なないろ生命」のかんたん保険シミュレーションでは、生年月日と性別を入力するだけで、自分にぴったりの保障内容の保険を選ぶことができます。

「なないろ生命」のがん保険には、大きく2つのタイプがあります。

・「なないろがん一時金保険

一時金が給付され、がん治療に幅広く備えられます。一時金は回数無制限で(1年に1回が限度)受給できるがん保険です。

「なないろがん治療保険極(きわみ)」

がん治療にかかる自己負担費用を「診療報酬点数連動型」で保障するがん保険です。また、毎月のがん治療サポート給付金を1か月間の限度額、通算4000万円の範囲で回数無制限で受け取ることができます。

いずれも、保障を手厚くする特約に対応していますし、先進医療、患者申出療養、自由診療抗がん剤(ホルモン剤を含む)治療など、先進的な治療に対応した保険を提供しています。

そのほかにも、さまざまな保険をご用意しているため、まずはお気軽に「なないろ生命」のかんたん保険料シミュレーションをお試しください。

まとめ

がん保険にはさまざまな商品があり、商品によって保障内容が大きく異なります。保険料だけで選ぶと、思うような保障が得られないこともあるので、よく比較して選ぶことが大切です。

本記事で紹介した選び方を参考に、自分や家族の必要に応じたがん保険を選びましょう。

 

N-B-22-0129(220624)

X

facebook

LINE

contact

保険のご相談・お問い合わせ、資料請求はこちら

あきらめないで、いい保険。

『なないろ生命』は2021年4月に誕生した朝日生命グループの生命保険会社です。お客さまのニーズに応じて様々なプランをご用意しております。

電話でのお問い合わせ窓口

TVCMで見たなないろ生命の商品資料がほしい、保険加入の相談したいなどのお客様向け窓口

top